株式会社設立専門サイト (京都・滋賀・大阪・奈良)
『 初回相談無料 』 ですので、気軽にお問い合わせ下さい! |
定款とは?
会社の商号(社名)、事業の目的、本店の所在地、資本金額、株式の扱いのほか、組織や運営など、会社の最も基本的な事柄を記載した書類を定款と言い、会社法の規定により、 会社を設立する場合には、それがどの法人形態であろうがどのような業種であろうが、すべての会社に必ず定款を作成しなければなりません。
定款に記載された事柄は法的な効力をもつため、定款は「会社の憲法」であり、会社のルールブックです。
株式会社の場合は、作成した定款を公証役場におられる公証人によって認証してもらわなければ定款としての効力が発生せず、 手続きが前に進みませんし、法人が設立できません。
定款に法的な効力をもたせる
定款に法的な効力をもたせるには、下記の三つのポイントがあります。
絶対的記載事項 |
|
◎会社の商号 ◎会社の事業目的 ◎本店の所在地 |
◎出資の最低額 ◎発行可能株式総数 ◎発起人の氏名及び住所 |
相対的記載事項 |
|
○株式の譲渡制限 ○現物出資 ○広告の方法 |
○取締役会の設置 ○株券の発行 など |
任意的記載事項 |
|
●株主総会の開催時期 ●取締役・監査役の人数 ●配当金に関すること |
●事業年度 ●株券の不発行 など |
主要業務対応エリア |
【 京 都 府 】 [京都市内]北区、上京区、左京区、中京区、東山区、下京区、右京区、西京区、南区、山科区、伏見区 [京都府下] 向日市、長岡京市、大山崎町、宇治市、城陽市、久御山町、八幡市、京田辺市、木津川市、井手町、宇治田原町、笠置町、 和束町、精華町、南山城村、亀岡市、南丹市、宮津市、京丹後市、福知山市、舞鶴市、綾部市、伊根町、与謝野町、京丹波町 |
【 滋 賀 県 】 大津市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町、彦根市、愛荘町、豊郷町、
甲良町、多賀町、米原市、長浜市、高島市 |
【 大 阪 府 】 大阪市、島本町、高槻市、茨木市、箕面市、豊中市、枚方市、寝屋川市、四条畷市、交野市、守口市、摂津市、池田市、門真市、
吹田市、岸和田市、柏原市、河内長野市、堺市、泉南市、高石市、泉大津市、泉佐野市、大東市、富田林市、和泉市、貝塚市、
羽曳野市、阪南市、東大阪市、藤井寺市、大阪狭山市、松原市、八尾市 |
◎【他、 兵庫県・奈良県の各市町村】 |